こんにちはすぱうろです。
僕は今、Hulu、dTV、amazonプライムビデオ、DAZNなどを契約しています。その中で見たい動画を探していたりするのですが、同じタイトルがいろんなサービスで見られたり、ものによっては「こちらのサービスだと無料だけどこっちだと有料だったり」とか「あの作品って何のサービスで見れたっけ?」みたいな感じで結構不便になってきました。
そこで、何か便利なサービスがないかな?と調べていたところ、動画配信サービスの横断検索ができる「JustWatch」なるものを発見しました。
早速使ってみる
こちらのサービスですが、PC版とアプリ版の両方があります。まずはスマホ版を使ってみました。基本的にはアカウントを作成しなくても使用できるようです。
AppStoreから「JustWatch」を検索
初期設定-国を選ぶ
もちろん、日本を選択。
初期設定-年間映画に何回行ったか
これによってなにが変わるのかちょっとわかりませんが、私は映画館には行かないので0回で設定しました。
初期設定-どのプロバイダーに興味があるかを選択。
各ジャンルで、興味のあるプロバイダー(動画配信サービス)を選択します。
設定完了
これで初期設定が完了しました。とっても簡単でした。次は、映画を検索してみます。
JustWatchでイミテーションゲームを検索してみる
検索結果にはこのように表示される。
- 動画配信
- 借りる
- 購入
ここに契約している動画配信サービスのアイコンが出ていて、「定額制」の文字が出ていれば追加料金無しでレンタルができる
ここにアイコンが出ている場合は、その動画配信サービスからレンタルをすることができる
ここにアイコンが出ている場合は、その動画配信サービスから購入をすることができる
僕は自分の契約している動画配信サービスから動画を探したいだけなので「動画配信」にその作品のアイコンが出るかが勝負になってくる。この作品の場合、僕の環境だとHulu,dTVで視聴ができるということだ。逆にAmazonプライムビデオだと199円で借りるか1,000円で作品を追加購入する必要があるということが一画面でわかる。非常に素晴らしいサービスです。
dTVの視聴画面にてイミテーションゲームが再生できることを確認する。
JustWatchの検索結果をタップすると自動でdTVのアプリにジャンプしてくれる。しかもイミテーションゲームの視聴画面に直接たどり着きました。再生ボタンを押したらそのまま再生ができます。これは便利ですね。
JustWatchのまとめ
なんとなく動画を探すのであればおすすめ機能などが充実した各プロバイダーの動画配信サービスアプリから探す方が便利かもしれませんが、指名検索する場合(すでに見たい動画が決まっている場合)にはJustWatchが力を発揮すると思います。また、自身が契約していない動画配信サービスでどんな作品が流れているかを知るのにもとっても良いと思いました。私自身、現在Netflixを解約していて、ルシファーをよく見ていたのですが、何気なくJustWatchでルシファーを検索してみたところ、本国ではシーズン3がすでに始まっていてAmazonプライムビデオなら購入もできることを知りました。購入してまでは見るつもりはないのですが、しばらくしたらNetflixを再契約するかもしれないという動機が生まれたのは確かです。このサービスは相当イケているので、ぜひ続いてほしいですね。