まずは定番のHuluから
動画配信サービスを選ぶとき、「子供が楽しめるコンテンツが十分にあるか?」というのも大きな選択の条件に入ってくるかと思います。そこで今回は、Huluで子供が楽しめそうなコンテンツを探ってみました。
Huluは最初から大人用とKids用を設けています。この時点で子供に対する配慮が入っていると感じますね。
このキッズ用のプロフィールでログインすると
こんな感じのキッズ専用トップページが現れます。プロフィールにはパスワードも設定できるので、大人用のプロフィールにパスワードを付けることで、子供用にしか行かせないこともできます。
どんな動画が見れるの?
Huluで見ることができる代表的な動画をご紹介いたします。
- 仮面ライダーシリーズ
- ウルトラマンシリーズ
- おさるのジョージ
- あんぱんまん
- 機関車トーマス
- 妖怪ウォッチ
- しまじろうのわお!
- おかあさんといっしょ
- 大科学実験
などでしょうか。子供が小さいと興味を持つ動画も刻々と変わってゆくのですが、うちの子の場合は「おさるのジョージ」があるかないかがHuluを選ぶ時の大きなポイントでした。ちょっと前だと、アンパンマンにハマっていましたし、これから、仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズはこれから夢中になってゆくのだと思います。うちの子は結構古い特撮モノが好きなので、初代のウルトラマンや仮面ライダーに惹かれる予感が今からしています。
仮面ライダーシリーズ
こちらは昭和のライダーから最新のライダーまで揃っています。私の世代だと、仮面ライダーと言えばやはり1号ライダー。そこからストロンガーまでが正当な仮面ライダーという意識があります。その後、しばらくして仮面ライダースーパーワンが始まったのを覚えています。その後は全く追えていませんが、息子の成長とともに、一緒に見るようになるんだと思います!
ウルトラマンシリーズ
こちらも初代ウルトラマンから全てのウルトラマンが揃っているのではないでしょうか。つい最近息子がガチャガチャでウルトラマンエースを当てたので、早速、息子にウルトラマンエースを見せたいと思います。ウルトラマンシリーズといえば、やっぱりウルトラセブンが名作だと思うので、機会があったら復習したいと思っています。
アンパンマンチャンネル
アンパンマンチャンネルでは、テレビシリーズが28作品に映画が10本も見ることができます。TVシリーズはどんどん新しいものが入ってくると思いますので、ネタが尽きるまえにアンパンマンを卒業する年齢になりそうですね。
おかあさんといっしょ
知育的な発想からすると、あまり俗っぽくない動画を見せたい思いもあるかと思います。そんな方にはおかあさんといっしょシリーズが良いかもしれません。
おかあさんといっしょのソングブックやファミリー・コンサートの動画が沢山用意されています。3歳ぐらいまでのお子さんに最適な番組だと思います。
大科学実験
これは、5・6歳ぐらいから見せたい科学番組。全体がスタイリッシュに作られていて、とっても見やすいです。小さい頃からこの番組を見ていれば、小学生高学年ぐらいから出てくる物理をすんなりと理解できるようになると思います。音には速さがある。とか100キロで走る車から後ろに向かって100キロのボールを投げたらボールはその場で落ちるとか、画で見て覚えているかどうかで、大きな違いが生まれると思います。うちの子には少し早いかもしれないですが、さり気なく再生してみたいと思います。