Netflixを解約することに
最近、ゴジラ特集をやっているHuluを契約するために、サービス面で結構かぶってしまう、Netflixをこの度解約することとなりました。
解約って結構、億劫で気が進まないのですが、今回はNetflixの解約方法をお知らせするためにも、解約を行ってみました。
解約の手順:1
まずは、Netflixにアクセス。Netflixにログインしている状態であれば、画面右上にログインしている状態を表すアイコンが出ているはずです。
そちらをクリックし、そこから「アカウント情報」をクリックします。
解約の手順:2
すると、「メンバーシップのキャンセル」という言葉がありますので、そこをクリックしてください。通常、日本人的にはネットフリックスを解約するという表現が一番通じると思いますが、Netflixの場合、契約している状態をメンバーシップと呼び、これを解約する場合には「メンバーシップをキャンセルする」と表現する模様です。
私も、一瞬見つめることができなくて探してしまいました。
解約の手順:3
そうすると、「メンバーシップのキャンセル」の確認画面が出てきますので、「キャンセル手続きの完了」ボタンを押すことで、解約が決定されます。
文面には、実際に解約される日付と、個人設定は10ヶ月間保持される旨が記載されていました。Huluでゴジラ特集が終わったら、Netflixに舞い戻る可能性が高いので、これは助かりますね。また、解約処理した瞬間から見られなくなるわけでは無いので、実際に見られなくなる日まで、今のうちにNetflixをきっちりと視聴して行きたいと思います!
解約の手順:4
解約完了の画面が表示されます。んー。寂しいですね。しかし、いつまでサービスを利用できるかのアナウンスがしっかりと書いてあるあたり、解約者に対しても、とても親切な作りになっていると感動しました。また、契約時に登録したメールアドレスに対して、解約のメールが届いているとのお知らせも書いてあります。
解約の手順:5
最後に、Netflixのトップ画面に戻ると、親切に画面トップにアラートが出ています。ここで「後で通知する」を押すと、通常の画面に戻ります。
解約の確認メール
契約時に設定したメールアカウントを確認したら上記のようなメールが届いていました。「お客様に戻ってきていただけるほど嬉しいことはありません。」の一言に思わず感動してしまいました。また、このメール自体にも「メンバーシップを再開する」ボタンが用意されており、再開するためのページに対する直リンクが貼ってあるので、メンバーシップを再開したい場合は、このメールからも復活することができそうです。
Netflix解約のまとめ
実際に解約してみた感想ですが、一言で「イサギが良い」です。ネット上で完結するサービスは結構、契約する時は簡単ですが、解約するとなると、とても面倒で、離脱防止の為に明らかにわかりにくく作っているサービスも結構、経験していますが、そんな中、Netflixの解約はとってもスムーズで、所要時間も全部の工程で3分もかかっていないと思います。他の動画配信サービスの解約手続きを行ったことは無いのですが、Netflixの解約周りはとっても好印象でした。
少なくとも私は、「また戻りたくなったら気楽に契約できるな。」と感じました。群雄割拠の動画配信サービスですが、これを契約したからずっとこのサービスを使い続ける。という時代はもしかすると終わったのかもしれません。チャンネルを切り替えるような手軽さで、「今、このサービスで視聴したい企画をやっているから、この期間だけ契約しよう」という使い方をする人たちが増える時代がすぐそこまで来ている感じがします。私もこのサイトを運営している間は、気軽に契約、気軽に解約をして皆さんに有益な情報をお伝えしてゆきたいと思います。